ドンキーコング3
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ドンキーコングシリーズ > ドンキーコング3

ドンキーコング3
Donkey Kong 3ジャンル固定画面シューティング
対応機種アーケード (AC)対応機種一覧

ファミリーコンピュータ (FC)
PC-6601 (PC66)
PC-8801 (PC88)
X1
ゲームボーイアドバンス (GBA)
Wii
ニンテンドー3DS (3DS)
Wii U
Nintendo Switch(Switch)

開発元任天堂開発第一部
運営元任天堂レジャーシステム
プロデューサー山内溥 (エグゼクティブプロデューサー)
横井軍平
ディレクター宮本茂
デザイナー坂本賀勇[1]
宮本茂
プログラマー中郷俊彦
岡田智
音楽田中宏和
美術加納誠
シリーズドンキーコングシリーズ
人数1 - 2人(交互プレイ)
メディア業務用基板
(73.25キロバイト
稼働時期 1983101983年10月
1983年
1983年
発売日一覧

FC
198407041984年7月4日
198606231986年6月23日
198709151987年9月15日
PC66,PC88,X1
1984101984年10月
GBA
200304212003年4月21日
Wii
200807142008年7月14日
200807232008年7月23日
200901092009年1月9日
3DS
201303272013年3月27日
201312052013年12月5日
201312122013年12月12日
Wii U
201311062013年11月6日
201309262013年9月26日
201310242013年10月24日
Switch
201904052019年4月5日


対象年齢CERO:A(全年齢対象)
デバイス4方向レバー
1ボタン
CPUZ80 (@ 4 MHz)
サウンドN2A03 (@ 1.789772 MHz)×2
ディスプレイラスタースキャン
縦モニター
256×224ピクセル
60.61Hz
パレット521色
テンプレートを表示

『ドンキーコング3』 (DONKEY KONG 3) は、1983年任天堂から発売されたアーケードゲームである。1984年7月4日ファミリーコンピュータに、8月20日にはゲーム&ウオッチにも移植された。ファミコン版が2008年7月23日からWiiバーチャルコンソールで、2013年3月27日からニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで、2013年11月6日からWii Uのバーチャルコンソールでそれぞれ配信されている。目次

1 概要

2 ゲーム内容

2.1 システム

2.2 ステージ構成


3 キャラクター

4 移植版

4.1 パソコン版


5 音楽

6 評価

7 ゲーム&ウオッチ版

8 関連項目

9 脚注

10 外部リンク

概要

ドンキーコング』(1981年)、『ドンキーコングJR.』(1982年)の続編にあたる、ドンキーコングシリーズ第3作目の作品。前2作とは異なり本作はシューティングゲームとなっている。また、本作ではマリオは一切登場せず、主人公は新キャラクターの「スタンリー」となっている。

アーケード版は縦長の画面構成。ファミコン版ではその分縦の長さが圧縮されている。
ゲーム内容
システム

スタンリーを操作し、植物園に出現したドンキーや花を奪おうとする虫たちを殺虫剤を使って撃退するシューティングゲーム

子蜂が下に到達すると花を抜き取り持ち去ろうとする。殺虫剤を当ててその虫を倒すと花は戻ってくるが、巣まで持ち去られてしまうと花は戻ってこない。花を奪った小蜂はパワーアップして襲ってくる。ステージクリア時に5つの花を温存できるとパーフェクトボーナス5000点(1個でも、完全に花が咲いていないものがあると3000点)がもらえる。最初は苗で、ステージクリアするごとにつぼみ→花と成長する(ファミコン版は第1面から花が咲いている)。持ち去られた場合は次のステージで苗が補充される。

ドンキーを上まで押し上げるか、所定の数の虫(幼虫除く)をすべて退治すればステージクリアとなる。

以下の場合ミスとなる。

虫に接触した場合。

虫が放った槍や破片に当たった場合。

ドンキーが綱の最下部まで到達して、落下し地面に着地した場合。

ドンキーが投げる椰子の実に当たった場合。

(ファミコン版のみ)タイムアウトになった場合。

※なお、花をすべて持ち去られてもミスにはならない。

なおこれまでのシリーズとは違って、アーケード版のみタイムアウトになっても即座にミスとはならず、代わりに左右からロープを食べる虫が現われてドンキーが下に落ちるまで綱を食べ続ける。

スタンリー1人につき、1個だけ強力殺虫剤「パワースプレー」が用意されている。ドンキーがぶら下がっているロープに付いており、ある程度ドンキーを押し上げてドンキーの手がパワースプレーに触れると最下段に落ちてくる。これは射程距離が長く威力も高いため、低い位置からドンキーを退散させることも可能である。このパワースプレーをいつ取るかは自由で、取らずにステージクリアをしても、ミスするまではずっと地面に置かれ続けている。
ステージ構成

パターンは全部で3面あり、1面は標準的な4段構成。2面は真ん中に穴が開いており、中央から上方にジャンプしても最上段に届かないので迂回する必要がある。3面は1段少なく3段だが、水平に張られた4本のツタに幼虫がぶら下がって妨害する。なお最初のみ1, 3, 1, 2, 3... という面構成で進み、以後は1, 2, 3面の順で進む。159面目から256面(0面)までずっと1面のパターンが続き、0面をクリアすると再び1, 3, 1, 2, 3...から始まる。
キャラクター

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "ドンキーコング3" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年8月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef